
赤ちゃんに突然、お風呂で泣かれると困っちゃいますよね。できるだけ泣かせずに入れる方法を大調査してきました!
デリケートな赤ちゃんだからこその、泣きの原因もあったのです!
赤ちゃんがお風呂で泣くので困っています・・・
●赤ちゃんをお風呂に入れてたら、突然泣き出した。
●それまでご機嫌でお風呂に入っていたのに、4ヶ月になった頃から、急にお風呂で泣くようになった。
●顔を洗うと泣くようになった
●体を洗うと泣くようになった
などなど、多くのママさんパパさんがたくさん悩んでいます。
ちなみに、うちの子も、大人お風呂デビューして初日で早速泣きましたヨ・・・( ;∀;)ハハハ・・・参った参った。。
で、なんで泣くの??
赤ちゃんがお風呂で泣く原因&対処法
原因はたくさん考えられます。1つずつ見ていきましょう(^O^)
- 入浴の時間帯が怖いんですけど・・・沐浴時代は明るい時間帯に入ってたのに、大人お風呂になってからは夜の時間帯になり、外が暗くなって怖く感じたりもします。できることなら明るい時間帯に入れてあげたいですね。また、大人の都合にあわせてると、入浴時間がバラバラになったりします。対処法は、なるべく決まった時間に入れるとよいでしょう。赤ちゃんもお風呂だ~♪ってリズムがとりやすくなってきますよ。
- 不安なんですけど・・・今まで小さなベビーバスに入ってたのに、いきなり解放的すぎる大きなお風呂に入れられて、赤ちゃんもビックリΣ(゚Д゚)なんです。ましてや裸にもされて・・・・。不安を和らげるためにも、タオルやガーゼを体にかけてあげたり、なにかつかむ物を持たせてあげると落ち着いたりしますよ。オモチャでもなんでもOK!
湯船に入るときは、むりやり持ってる物を取り上げないで、そのまま入れちゃいましょう(^.^)v赤ちゃんも安心♪
- お湯が熱いんだよ!(# ゚Д゚)ー!・・・はい、ズバリお湯の温度が熱いのです。夏は38℃~39℃、冬は40℃が赤ちゃんの適温です。追い焚きのあとは表面が熱くなっているので、よくかき混ぜてから、ゆっくりと足から入れてあげてくださいね。
- シャワーの音にビックリなんですけど!!・・・赤ちゃんは大きな音には弱いビビリちゃんです。シャワーを使う際は、いきなりジャー!って出さないで、ゆっくりと弱く出しましょう。足元から体へゆっくりと。「だいじょうぶだよ~」と、声をかけながら♪
また、4ヶ月頃の赤ちゃんの場合、思考が発達し感情が出てきて、今まで見えなかったもの(ぼやけていたもの)がハッキリと見えるようになり、恐怖を感じるようになるのです。なので、ビックリ&恐怖で泣いてしまうのかもしれませんね。
お風呂好きにさせるコツ
赤ちゃんがお風呂で泣くのはしょうがない。むしろ、成長の証です。よしよし(⌒▽⌒)
でもママとしては、赤ちゃんにはニコニコご機嫌で、お風呂に入ってもらいたいものですよね♪
お風呂好きにさせるには・・
●バスチェアを嫌がるなら、ママのひざ抱っこで体を洗ってあげる
●パパの場合は、あぐらをかいてもらって赤ちゃんを乗せて洗ってあげる。安定感があり安心しますよ♪
●ママが不安がらない。笑顔で対応しましょう(・∀・)
●ぬるめのお湯で入れましょう
●オモチャを用意
●鏡を見せて安心させる(赤ちゃんは鏡が大好きです^^)
参考までにこちらもどうぞ↓
☆補足☆髪の長いママへ
うちの子が4ヶ月の時、バスチェアで待ってもらって、そのすきに私が髪を洗っていた時なんですが、大泣きギャン泣きしました。。。
個人的な解釈ですが、たぶん顔が髪の毛で覆われて、いわゆる貞子状態になったので怖かったんだと思う・・・わたしが髪を洗うたびに泣いていたので、たぶん貞子系。髪の長いママは要注意です・・・。
赤ちゃんがお風呂好きになりますように(・∀・)♪